京都 五山 大文字の送り火のお菓子
![]()  | 
            
京都の夏の風物詩といえば祇園祭と五山の送り火(通称:大文字の送り火)です。 8月16日の夜、京の三方の山々に点火される送り火は、漆黒の夜空にくっきりと浮かび上がり、見る者を幻想的な世界へといざなってくれます。 そんな幻想的な雰囲気を淡い色彩で表現したこの創作菓子は、五山の送り火(大文字の送り火)の焼印がひとつひとつに押されています。それぞれの五山の文字の形をそのままに、見比べあっても何とも楽しい御菓子です。  京の五山の行事とともに、上品な薯蕷(じょうよ)の五色の餡のお味とくちほどけもお楽しみください。  | 
            
| 
               (製造上の都合により、一部変わる場合がございます。ご了承下さい。)  | 
            
五山薯蕷 1個432円 | 
          ||
  A. 大文字  | 
             
              B. 船形  | 
             
              C. 妙法  | 
          
 
              D. 鳥居 一説では、遠く伏見の  | 
             
              E. 左大文字  | 
            
 ※リボンのお色はイメージです  | 
          
![]() 知って楽しい、 京の祭礼と行事コラム 「五山の送り火(大文字の送り火)」 好評連載中  | 
          ||
コチラの商品もお勧めです。いかがでしょうか?
- キーワード:
 - 大文字
 - 五山
 - 送り火
 - 京うちわ
 - 五山薯蕷饅頭
 - 五山・送り火
 
    
  



              
              
              
              



このページの先頭へ